第40回歴史検定の結果が届きました。

昨年11月28日に実施されました第40回歴史能力検定の結果通知書が、自宅のポストに投函されておりました。

結果は、

合格しておりました。

まあ、ホッとしました。

これで3年連続の合格で、星3つ獲得致しました。

しかし、今回は非常に難問揃いで、66点でした。

これではまだまだですので、これからも勉強を続けます。

そして、今年の11月の検定本番に自信を持って臨みたいと思います。

学びを止めることがあってはならない。

コロナによる学校の臨時休校が相次いでいます。

しかし、私たちは決して学びを止めることはありません。

zoomであっても、授業は授業。

学力をつけるために精一杯の努力をしている生徒が不安にならないように、

全力で頑張っております。

中学準備講座のご案内。

中学準備講座のご案内です。

2月の毎週火曜日に、新中学1年生(現小学6年生)を対象に、英語・数字の先取り授業を行います。

もし、受講を希望される場合は、メール(soushinkan-suminoe@chic.ocn.ne.jp)もしくはLINE、お電話でお問い合わせ頂けたらと思います。

多くの参加をお待ちしております!

小テストは満点を取るのが当たり前にならないと。

中1と中2の数学の冬の課題を昨日チェックして、小テストを実施することにしました。

課題冊子一冊の中から3単元をチョイスしてテストしてもらいます。

そうなると範囲が決まっていますし、勉強する時間も与えているわけですから、満点を取って当然のテストです。

「満点を取る」というのが当たり前にならなければ、課題を出す意味がないのです。

内申のために課題を出しているのではありません。

学校とは違うんですから。

このことを意識して小テストに臨む人とそうでない人との差はハッキリしますよ。

そして、たとえ満点でなかったとしても、直ちにどこができていなかったのかを検証しなければなりません。

その積み重ね以外に、実力をつける方法なんてありません。

期待しております。

通常授業再開。私立入試まで1か月を切る。

通常授業が再開しました。

そして、私立入試まで1か月を切りました。

だからといって、特別なことをする必要はありません。

ひたすら、過去問やいろいろな問題と向き合い、泥臭く続けるのみです。

これまで使ってきたプリントやテキストを、何度も何度も繰り返すこと。

この「泥臭さ」こそ、自分を押し上げてくれる「力」になるのです。

熱血をやっている以上、勉強体力は衰えないんですよ。

3校舎を昨年の夏期講習以降回っている日々が続いておりますが、塾生は全員勉強体力をつけてきていると確信しました。

受験という目標に向かっているいないに関わらず、授業における集中力は本当に素晴らしいと思います。

そうさせている大きな要因は、熱血に尽きると思います。

これまで定期テストの2週間前から毎日熱血に参加して、意地でも成績をアップさせてやるという強い気持ちを持って勉強しているわけですから、勉強体力が知らず知らずのうちについてきていることは間違いありません。

そして、高校入試が終わって進路が決まっても、その勉強体力が簡単に衰えることはないですから、自信を持って勉強に励んでほしいと思います。

熱血がいかに大切な期間かということも、改めて知って頂きたいと思います。

2022冬期講習会の後半戦がスタートしました。

昨日より、冬期講習会の後半戦がスタートしました。

正月気分を微塵も感じさせない授業が行われておりました。

特に受験生は、中学入試、大学入試共通テスト、私立高校入試、そして公立高校入試と続きますので、取り組み方が凄まじいですね。

この時期は問題演習を重ねて、自分の力で何も見ないで解けることが最も重要です。

突拍子もないことをやる必要は全くありません。

悪戯に難問集に手を出す必要もありません。

足りていないところをあぶり出して、早くできるようにすることを心がけてください。

本年もよろしくお願いします。

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

旧年中はいろいろとありがとうございました。

講師一同、気持ち新たに生徒の学力アップに努めてまいります。

本年もよろしくお願いします。

住之江校は、1/3(月)まで正月休みです。

1/4(火)より、冬期講習会を再開致します。

あびこ校の様子も伝えます。同じ創心館の仲間だから。

冬期講習会はあびこ校にも出講しています。

地下鉄御堂筋線のあびこ駅の近くですので、住之江校とは反対側になりますね。

住之江校の生徒さんはほとんど行くことがないと思います。

授業前や休み時間は賑やかにしている生徒たちも、授業になって挨拶をした瞬間に、勉強モードに切り替わります。

冬期講習会は4日間だけお邪魔しますが、存分に伝えていきたいと思います。

冬期講習会、絶賛開催中!

冬期講習会は昨日5日目でした。

あっという間に時間が過ぎ去り、何か年末を感じさせない雰囲気の中、生徒は授業に取り組んでおりました。

高校入試に向けて、そして今の実力をワンラックアップさせるために、生徒の集中力も高まっております。

75分という潤沢な時間での演習。

そして講師の熱のこもった説明。

限られた時間の中でがんばる生徒を頼もしく思います。



そういえば、今日はクリスマスイブでしたね。