どうも、藤井です。
今日も気楽にお読みくださいね。
今日から住之江中学校の3年生が修学旅行に行っています。
教科書では学べないことをたくさん学んで、
元気に帰ってきてもらいたいと思います。
修学旅行と聞いて、僕も思い出しました。
小学校は京都・奈良・大阪、
中学校は九州で、高校は長野・軽井沢に行きました。
↑中学3年生の時に行った天草です。
まあいろいろ思い出がありましたね。
小学校の時は、奈良公園のシカに鹿せんべいをあげようとして、指をかまれて泣きました。
中学校の時は、お土産を新幹線に忘れ、家に届けてもらって親にこっぴどく怒られました。
高校の時は、……まあ、いろいろと。
今でもよく覚えています。
修学旅行は、普段の生活とはまた違った新鮮さがありますよね。
何て言うんでしょう、ワクワク感といいますか。
それまで全く興味のなかった歴史を好きにさせてくれたのも、
小学校の時に初めてみた金閣や東大寺の廬舎那仏像だったりします。
生徒の皆さん、
資料集でしか見たことのなかった文化財に触れるチャンスですから、
いろいろ学んで帰ってきて下さいね。
そして、保護者の皆様、
お子様が修学旅行から帰ってきたら、
どうぞ、お土産話をたくさん聞いてあげてください。
気をつけて行ってらっしゃい!
本日も創心館住之江校のブログにおいで頂き、ありがとうございます。
ところで、長年の疑問です。
バナナはおやつに入るんですかね…?笑