どうも、藤井です。
今日も気楽にお読みくださいね。
朝、歴史検定の勉強をしています。
約1時間半。
近世に入りました。
江戸時代をメインとしたところなんですが、
僕の大学院での専門が江戸時代だったんです。
だからといって、
すんなり通過できる分野ではないんですね。
いろいろな角度から攻めていかないと、
正答率は上がってこないんですね。
今朝やった問題で即答できたものもありますが、
さらに知識をふくらませていかなければなりません。
自分の持っている知識だけで、
歴検の1級が取れるほど、甘くはないんですね。
早起きをして勉強を続けるのがいいだろうと思っています。
生徒にも授業で話をしようと思います。
本日も創心館のブログにおいで頂き、ありがとうございました。
長いスパンで勉強しないと結果は出ません。
伝えている僕の方が身をもって体験しているからです。